本文へスキップ

宗教法人佛向寺は佛向寺開山忌一向上人踊躍念佛を今に伝承する浄土宗寺院です。

一向上人の教えを今に伝える古刹

宗教法人佛向寺は、佛向寺開山忌一向上人踊躍動念佛を専門とする浄土宗寺院です。

佛向寺とは

佛向寺は弘安元年(一二八七)年に天童城主源頼泰が、一向上人に帰依した父頼直の命により成生庄(現 天童市成生大字大清水字二階堂)そばに建立された。

開基は源頼直。永和元年(一三七五)里見氏が舞鶴山の天童城に入り、天童氏を名乗った頃、舞鶴山麓の現在地(現 天童市小路)に移転された。

戦国時代には僧兵を有し、天童古城である舞鶴山にあった天童城の西の守りだったという。

天正一二年(一五八四)に、天童頼久と山形城主最上義光との合戦では、天童城落城の際に堂宇を焼失したが、後に再建された。

江戸期には時宗に編入され時宗一向派となったが、番場蓮華寺との本山争いの結果、番場蓮華寺が大本山、天童佛向寺が中本山であった。

文化年間(一八○四ー一八一八)頃火災で堂宇を焼失したが、文政八年(一八二五)本堂再建、以後着々と復興された。

昭和十七年(一九四二)年に番場蓮華寺以下五十七ヶ寺の一つとして浄土宗に帰入した。番場蓮華寺が浄土宗本山となった。
inserted by FC2 system